会報

「クリスマス会を終えて」

 

 こんにちは,学生ボランティアサークルおでんのなみへいです.12月21日にクリスマス会を行いました.皆様の協力のおかげで無事終えることができ,本当に感謝しています.ありがとうございました.

 さて,僕はクリスマス会で裏方長をやらせてもらいました.裏方長として製作の進行や企画を具体化すること,当日の割り振りなどを行いました.その中で思ったことを書かせていただきます.

 僕は今まで裏方をやったことはなかったのですが,裏方長をやると決めたとき,一つだけ心に決めたことがありました.それは企画者の企画を汲みとって形にするということです.これまで企画をやっていて感じたことは,企画者が自分の企画を考え,具体的な形にし,製作も自分でやるということになると企画者がそれだけで手いっぱいになり,練習や修正をする力が無くなってしまうということでした.そこで僕は,企画者の企画を考えるという部分(これが大変なことですが)は企画者に頑張ってもらい,それからの製作物や細かい動きなどは裏方が企画者と相談しながら担当するという形で進めました.結果,企画係にどう感じてもらったかは分かりませんが,製作もリハーサルまでには形になり,企画を修正する時間もとれたのではないかと思います.

 しかし,その分企画者の楽しみ,やりがいを奪った部分もあるのではないかと感じてきました.僕の考える企画のやりがいは,自分が考えた企画を形にする過程で,自分のできることもできないことも頑張り,懸命に考え,何とか解決しようとすることで自分が成長できることにあると考えます.その過程は苦しくても,自分の中に経験値としてたまるものです.それが今回では企画のほとんどを一年生が担当したこともあり,裏方からの企画や製作物の提案が多くなり,いつの間にか物が出来上がっているという状態が多くありました.それでは過程を飛ばして答えだけ与えられたような,企画係が考えているはずなのに,企画係が考えていない部分ができてしまい企画係にとってはやらされている,というだけのことに終わってしまったのではないかと思うのです.もっと企画係に,こうすればうまくいく,こっちの方が面白いと思う,こうすれば形になる,というようなことを考えてもらい,自分のやったことが跳ね返ってくるという経験をしてもらって,自分の企画と向き合い,成長の糧としてもらえればよかったのかなと感じます.とすると裏方からのアプローチももっと違う形があったのではないかと思います.自己の成長を考えるという観点でみると,必ずしも効率よく進められる方法が良いとは限りません.僕が以前企画をやっていた時は,なぜこんな回りくどいやり方をしているのだろう,良い方法があるなら教えてくれればいいのにと思ったことも,僕が考えて提案をしたり,自分から裏方の人達を動かしたりするのを待っていてくれてたのかなと感じます.おでんにおける裏方長の仕事は単に物事を進めるだけでなく,企画者からの発信を多くしてもらい,それを皆で意見を出し合い,企画者にフィードバックして,企画者自身が形にする場面を多くするなど,個々の成長という目的をもっと考えることが必要だったかなと思います.

 とはいえ,身内をほめるようですが,今年の一年生は本当に頑張ってくれました.それぞれ違った個性,違った能力を発揮してくれて,とても頼りになったと思います.プレッシャーもあったと思いますが,プレッシャーをはねのけた先にそれぞれの成長があるといいなと思います.

(なみへい)